充電器からバッテリーに電力を送る際の「入力用」と
バッテリーから自転車に電力を送る際の「出力用」があり
大が出力用、小が入力用でございます。
小さいヒューズは充電ジャックの横側、大きいヒューズは裏面のバッテリーの底側にございます。
バッテリーに大きな負荷がかかった際に安全のためヒューズが切れる仕組みとなっております。
走行中に突然電源が切れた、スイッチを入れても電源が入らない等の不具合の場合には
ヒューズ切れが考えられます。
その場合はヒューズの交換をしてください。
特に決まった頻度での交換ということではなく、「切れたときに交換」となりますため、
1度も交換しない方もいらっしゃいます。
電動アシスト自転車457にヒューズ交換部とありますが、そもそもヒューズはどれですか?